ゲリラマーケティングとは、小さなお店や小企業のためのマーケティングのことです。
所謂 零細企業では、大企業のようにマーケティング部門を持ったり、広告会社やマーケティング会社と契約して、テレビCMや新聞広告・雑誌広告を何ヶ月にもわたって大々的に行うなんて資金はありません。
よって 大企業やチェーン店とは別の発想が必要になります。
一般的に 大企業やチェーン店であれば、企業のブランドや商品のブランド価値を高めて集客します。
大企業というのは、兎に角大量のお客をかき集めないと 商売が成り立たないという部分があるので、言ってみれば大きな船で、大きな網を広げて魚を捕るような手法になりがちです。
その為 自社ブランドをいかに高く保ち、それをユーザーや消費者に、いかに周知させるかに重点が置かれています。
例でいうと 自動車のCMを見れば分かりますが、格好の良い車はかっこいいタレントが宣伝し、家族向けの車は家族団らんのイメージのCMになっています。
女性向きのお手軽な車は 手軽さと価格の安さをアピールし、少し高級な車のCMは高級なイメージの作りになっています。
こういう風に 車種ごとのブランドイメージを作り上げることに重点を置く訳です。
そのために 年間数千万円も支払ってタレントを起用し、数億円・数十億円のお金を払ってテレビCMを打ちます。
従来のマーケティング・集客・販売促進の理論はというと、こういう大企業のためのマーケティングばかりでした。
しかし 小さなお店や小企業では、こんな手法はとれないでしょう。
じゃあ 一体どうすれば良いんだろう?というのが、これからお伝えしたい「ゲリラマーケティング」のメインテーマです。